yuki754一覧

NO IMAGE

2017年の個人情報漏えい状況 速報版調査報告書が発表されました

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)は、2018年6月14日に2017年情報セキュリティインシデントに関する調査報告書(速報版)を公表しました。 これは、毎年、新聞やインターネットニュースなどで報じられた個人情報漏えいインシデントを分析しているもので、注目されている資料です。

NO IMAGE

2018年6月8日に「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン」が改訂されました

経済産業省は、2018年6月8日に、「ダイバーシティ2.0」の検討会提言をとりまとめたことを公表しています。 取締役会における多様性の確保と、企業と労働市場・資本市場の対話促進のための方策について計3回の検討を行っています。 提言を取りまとめ、合わせて、2017年3月に策定・公表した企業が取るべきアクションをまとめた「ダイバーシティ2.0行動ガイドライン」を改訂しました。

NO IMAGE

平成30年版 環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書が公開されました

2018年6月5日、平成30年版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書(以下、環境白書とします)が閣議決定され、環境省のウェブサイトに掲載されました。最新のキーワードが数多く解説され、施策の結果や今後の取り組みがまとめられています。その中から、私の気になったキーワードをご紹介します。

NO IMAGE

プラスITフェア2018が全国で開催されます。

再び、プラスITフェアが開催されます。前回も、IT導入補助金の募集にあわせて開催されました。 ITツールの導入について、成功企業の事例や、IT導入補助金の説明といった情報収集ができるイベントです。 公式サイトは、公開されましたが、各会場の具体的内容は、現時点では未定であるところもありますので、お近くの会場の内容については随時確認してください。せっかくの機会ですので、活用していきましょう。

NO IMAGE

国土交通省から「公共交通事業者に向けた接遇ガイドライン」が公開されました

国土交通省は、2018年5月30日に「公共交通事業者に向けた接遇ガイドライン」を公開しました。187ページもあります。 公共交通機関向けとありますが、高齢者、各種障害者、その他の心身の機能障害、妊産婦、乳児連れの人を対象に、接遇にあたっての基本的な心構えをまとめたものですので、全ての人に参考となります。企業としては、適切な配慮を行うことが求められていますので、参照しておくとよいものだと思います。

スポンサーリンク